大根きゅうり人参の昆布サラダ
昆布のネバネバと野菜が絡みさっぱりサラダです。
手順1:大根、きゅうり、人参を千切りにして塩をふりしんなりさせます。
手順2:切った野菜と昆布を混ぜ合わせます。
手順3:白だしを少し加えて味を整えます。
完成です。
昆布は山芋昆布を使用しました。昆布にはミネラルや食物繊維が含まれており貧血予防や美肌効果も期待できます。
昆布のネバネバが野菜と絡み調理時間10分位で完成します。火も使わないですし冷蔵庫に余っている野菜で簡単に和えるだけで多くの野菜が摂取できるのでおすすめです。
野菜のカリカリした食感も一緒に楽しめますし、噛むことで満腹効果も得られお酒のあてにもなります。
さっぱり大根サラダ
青じそドレッシングでさっぱり食べられるサラダです。
手順1:大根は薄く千切りにして、水にさらして水気をきっておきます。
手順2:ジャガイモは千切りにして、熱したフラいいパンでカリカリに焼きます。
手順3:お皿に大根をのせて、青じそドレッシングをかけてカリカリに焼いたジャガイモをのせ、千切りにした青じそをトッピングします。
完成です。
青しそにはポリフェノールや食物繊維など幅広い成分を含んでいます。
大根には消化酵素が胃腸を整えてくれる効果があります。便秘解消や糖尿病や高血圧予防にも役立ちます。多く摂取してもカロリー過多にもならず満腹感も得られる野菜です。
じゃがいものカリカリがアクセントになり大根としその相性もよくさっぱりと食べられるサラダです。
長いものとろろのせサラダ
ねばねばが美味しい簡単栄養サラダです。
手順1:長いもの皮をむいてすりおろします。
手順2:沸騰したお湯に豚肉を入れて茹であがったら食べやすい大きさに切ります。
手順3:お皿にサニーレタスをしいて豚肉をのせてとろろとポン酢をかけます。
完成です。
長いもには栄養価が高く、亜鉛、カリウム、鉄、ビタミン、葉酸などのミネラル成分や食物繊維などが含まれています。
スタミナ増強や疲労回復、免疫力アップや感染症予防、むくみ、冷え性緩和も期待できます。長いもは冷凍保存も出来ますし、使うときは凍ったままでもすりおろせばぬめりによるかゆみが気にならなくなったり、なめらかな食感に仕上がるメリットもあります。
すりおろす事で酵素はふえますしネバネバが豚肉と絡んで美味しいさっぱりサラダです。
豚バラサラダうどん
ゴマだれとマッチング肉と野菜と一緒にたべられるさっぱりボリューム満点レシピです。
手順1:沸騰したお湯に豚肉を入れて茹でます。茹であがったら冷水につけて水気をきります。
手順2:沸騰したお湯にうどんをいれ茹でたら冷水で締めて水気をきります。
手順3:お皿にうどん、豚肉、一口大い切ったトマトを乗せてゴマだれをかけます。
完成です。
サラダと豚肉と冷水で冷やしたうどんがよくあいます。トマト以外にもレタスや、きゅうり、ゆで卵をのせてめんつゆをかけても美味しく食べられます。豚肉に含まれるビタミンとミネラルには夏バテ防止や疲労回復にもおすすめです。
キャベツハムサラダ
さっぱり食べられる簡単サラダです。
手順1:キャベツを良く洗い一口大に切ります。ハムも食べやすい大きさにきります。
手順2:ビニール袋にキャベツ、ハム、オリーブオイル、酢、塩コショウを入れて、モミモミします。
完成です。
火も使わないですしシンプルですぐ作れる時短レシピです。キャベツには胃酸の過剰分泌を抑制したり、胃の粘膜を保護したり修復したりする作用があります。
また、ビタミンCもふくまれており免疫力を高め風邪の予防も期待できます。骨や歯を作る栄養素でもあるカルシウムやリン、カリウム、マグネシウム、などのミネラル分が多く含まれ体を助ける作用が期待できます。
春雨サラダ
甘酸っぱい春雨です。子供から大人まで大人気レシピです。
手順1:ハムときゅうりを細きりにします。
手順2:沸騰したお湯に春雨をいれて3分程茹でます。茹でたら冷水で洗い水気をきります。
手順3:ボールにハム、きゅうり、春雨、砂糖、酢、醤油、ゴマ油、すりゴマをいれ混ぜ合わせます。
完成です。
春雨は噛み応えがあり満腹感を得られます。また、鉄分やカルシウムも含まれており、妊婦やダイエットなどで鉄分が不足しがちな方にもオススメの食材です。食物繊維も豊富で整腸効果も期待できます。
茹でたもやしや炒り卵やわかめを合わせてもボリュームが出ますし、彩りも綺麗になります。
ゴーヤと玉ねぎのツナサラダ
ツナと合わせる事でゴーヤの苦みを抑えられて食べやすくなります。
手順1:ゴーヤは縦半分に切り薄く細切りにします。玉ねぎはスライスします。
手順2:沸騰したお湯に塩をひとつまみ入れてゴーヤをさっと茹でます。茹でたらざるに上げて水気をきり絞ります。
手順3:ボールにゴーヤとスライスした玉ねぎ、油を切ったツナを塩コショウと醤油を少し入れて混ぜ合わせます。
完成です。
ゴーヤにはビタミンC、鉄分、食物繊維、葉酸などの栄養素が含まれています。また、捨ててしまうことが多いワタや種も食べる事ができます。天ぷらやワタを味噌汁などに入れても美味しいです。
カボチャのサラダ
素材の甘みをそのまま堪能出来る、優しい味が魅力の簡単レシピです。
手順1:カボチャを洗ってラップで包んでレンジで3~4分加熱します。
手順2:加熱して柔らかくなったカボチャをフォークなどで潰します。
手順3:コンソメ、マヨネーズ、塩コショウで味付けをします。
完成です。
かぼちゃの主な効果は免疫力アップ、美肌効果、抗酸化作用、風邪などの感染症予防があります。お好みでゆで卵、ハム、チーズなど加えても美味しく召し上がれます。
ダイエット中の方は、油の吸収率が少なくてすむようにレンジで加熱してから調理するようにして頂くと焼く時間も短縮でき経済的です。
コメント