クリームチーズの3種盛
クリームチーズに合う簡単レシピです。
手順1:クリームチーズを食べやすいおおきさに切ってカツオ節をかけます。
手順2:クリームチーズを明太子とまぜあわせます。
手順3:クリームチーズにハチミツをかけます。
それぞれを器に盛って完成です。
チーズで摂取する乳酸菌は栄養のバランスが取れた健康食品です。たんぱく質や脂質、カルシウムも含まれており、体には欠かせない成分がふくまれています。
食べ方はカツオ節をかけたチーズはわさびしょうゆにつけてたべるとおいしいです。
はちみつにかけたチーズはそのままたべてもおいしいですし、クラッカーなどにのせても合います。
3種類ともチーズの風味とよくあいお酒の肴にもなります。パーティーや火を使わないので急なおもてなしにもおすすめです。
栄養豊富なブルーチーズを混ぜて、簡単ブルーチーズマッシュポテト
材料(1人分)
じゃがいも:大1個、ブルーチーズ:25g、牛乳:大さじ3杯、胡椒:適宜
レシピについて
ブルーチーズは匂いが独特で苦手な方も多いのではないでしょうか?
チーズの中でも好き嫌いの分かれるブルーチーズですが、実はチーズの中でもトップクラスの栄養価なんです。
しかも乳酸菌も豊富に含んでいます。
バケットにつけて食べても美味しいですが、たまにはこんなレシピもいかがでしょう?
今回ご紹介するのはブルーチーズのマッシュポテトです。
ブルーチーズはポテトと相性良いので是非お試しください。
作り方
1.じゃがいもをレンジで加熱して潰します
じゃがいもをレンジで3〜4分加熱します。冷めたらマッシャーなどで潰してください。
滑らかなマッシュポテトが好きな方は細かくしてくださいね。
2.ブルーチーズ、牛乳を混ぜます
ブルーチーズ、牛乳を加えて混ぜます。
ブルーチーズはあまり細かくしすぎない方が美味しいですよ。
最後に胡椒を入れます。
3.盛り付けて完成
胡椒が合うので、お好みで上からどうぞ。
チーズから乳酸菌を摂ろう!カッテージチーズオムレツ
材料(1人分)
タマゴ:3個、カッテージチーズ:20g、オリーブオイル:大さじ1杯、塩・胡椒:適宜
レシピについて
チーズから乳酸菌を摂ろうとするならナチュラルチーズがオススメです。
プロセスチーズは製造過程で加熱するため、生きた乳酸菌は死滅してしまいます。
ナチュラルチーズの中でもオススメなのがカッテージチーズです。
比較的安価ですし、色々な料理に利用できます。
今回はそんなカッテージチーズ を使ったレシピのご紹介です。
チーズ はオムレツにすると絶品です。
オムレツは難しいイメージがありますが、簡単にできる作り方を考えました。
オムレツはすぐに火が通ってしまうところが難しいですので、慌てず騒がす調理してみてください。
作り方
1.タマゴを溶き塩・胡椒して焼きます
タマゴを溶いたら塩・胡椒してよく混ぜます。
2.タマゴに火を入れます
オリーブオイルをひいたフライパンを中火で温めます。
手をかざして温まったと感じたら弱火にしてください。
以後ずっと弱火です。
フライパンに一気に溶き卵を流し込みます。
すぐに箸などで全体をかき混ぜます。
トロッとした半熟状態になるはずです。
慌てずに、下半分にカッテージチーズ を置いていきます。
3.上半分から折って完成
フライパン返しなどで上半分をカッテージチーズを置いた下半分に折って完成です。
断面ではしっとりとしているのがわかると思います。
コメント